私は目標という言葉自体はあまり

好きではありません。

 

捉え方によっては

何か『やらされ感』がありませんか?

 

 

 

上司から命じられた数字

1124_meirei-250x250

意味があるのかわからない勉強をして、

難関学校への入学のための試験勉強

ae00e6ae-122536

 

多分みなさんはこういうイメージから、

目標というものに対して、

マイナスな考えを持ってる方が

多いのではないですか?

 

 

 

これらは

何らかのマイナスを回避するために

むりやり設定された

必要最低限のことであり、

成果は低くなるものです。

 

 

人間のパフォーマンスが上がるためには、

【want to目標】

というものが必要です。

 

 

何が違うのか。

 

 

〜しなければならない。

ではなく、

 

〜したい!

という自発性です!

 

 

自分が選んでいるという感覚が、

脳みそを刺激し、

ドーパミンを分泌させ、

能力が向上するそうです!

 

 

 

今の仕事は、

本当に『やりたい仕事』ですか?

want toですか?

自発的に動いてますか?

 

 

1度自分に語りかけてください。

山本 佳典

株式会社エス・プロモーション代表取締役社長 山本 佳典(やまもと・よしのり) 1989年岡山県生まれ 元三井住友銀行勤務。 個人の超富裕層顧客に対しての資産運用コンサルティング業務に従事。 官僚的・閉鎖的な企業体質への不満、 銀行でのキャリアステップ・ビジョンへの期待薄、 自身の才能・能力を持て余しているという虚無感 などを感じ、起業。 現在は、銀行員など大手企業・公務員からの独立起業成功実績No.1の会社を経営している、独立起業支援・経営コンサルタント。 現在、娘(1歳)息子(0歳)二児のパパ。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。