昨日、ビジネス仲間から受けた相談で、

 

『ブログのネタってどこから持ってきてるんですか?』

 

 

というものがありました。

 

 

 

ブログのネタを考えるのに苦労して、

毎日ブログが書けないという人、

非常に多いと思います。

 

 

 

 

僕は、いろんなリソースから

ネタを引っ張ってきますけど、

その中でも、

『本』

からネタを作っていることはよくあります。

 

 

 

 

『えぇ〜〜、本読みなんてそんな時間ないし〜。』

 

a0037910_10291662

 

って声が聞こえてきそうですね。

 

 

時間がない?

時間はありますよ。

みんな平等に。

作ればいい話ですよ。

 

・・・・・・

 

といってもなかなか難しいという方へ!

 

本がすぐに読める方法を

お教えします!

 

 

これでブログのネタにつきることもないですね!

知識も増えますね!

 

 

 

僕は、1冊のビジネス書を読むのに、

ものによっては、

小一時間あれば読めます。

 

 

 

そもそも何日もかけて

本を読むのは

とっっても非効率です。

 

 

みなさん、

 

【忘却曲線】ってご存知ですか?

 

学習してから、時間経過につれて

内容をどんどん忘れていくことを

表した曲線のことです。

これ↓

auto_8dk3nz

 

 

この曲線によると、

人は学習して1日後には

74%も忘れてるんですよ!

衝撃ですね!

 

そしたら、

何日も本読みに日数かけてたら、

最初のほうは綺麗さっぱり忘れてますね!

 

 

時間のムダ!ムダ!

 

 

 

 

そうしたら、

一気に読んだほうがいいですよね!

 

 

『そんなに早く読めないよ・・・

流し読みしたら、それこそ前の内容忘れちゃうよ・・・。』

 

ってお悩みが出そうですね!

 

 

そういう方は、

おそらく本を綺麗にピシッと汚れ一つつけずに読む、

几帳面な方だと思います!

 

 

ただ、それではすぐに読めないし、

前の部分を忘れてしまいます!

 

 

 

それならば・・・・・、

思いっきり本を汚してしまいましょう!!

 

ペンで線を引きまくり!

ページを折りまくり!

付箋つけまくり!

 

 

それでいいんです!

そうしたら、また丁寧に読み返して戻ってとかしなくていいんです!

 

 

そして、

すぐにその本のことでブログを書きましょう!

 

 

大事なことは、

本を読んで得た知識をどうするかです。

 

読んで、インプットしただけだと、

それはただの自己満足です。

 

いかにアウトプットし、

それを武器にするかが勝負です!

 

 

 

 

 

 

 

山本 佳典

株式会社エス・プロモーション代表取締役社長 山本 佳典(やまもと・よしのり) 1989年岡山県生まれ 元三井住友銀行勤務。 個人の超富裕層顧客に対しての資産運用コンサルティング業務に従事。 官僚的・閉鎖的な企業体質への不満、 銀行でのキャリアステップ・ビジョンへの期待薄、 自身の才能・能力を持て余しているという虚無感 などを感じ、起業。 現在は、銀行員など大手企業・公務員からの独立起業成功実績No.1の会社を経営している、独立起業支援・経営コンサルタント。 現在、娘(1歳)息子(0歳)二児のパパ。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。