毎日暑いですね〜

・体がどうもだるい

・食欲がでない

そんな《夏バテ》になってしまってる方もいるでしょう。

 

毎日暑いなか外回りをしている

営業マンの方も例外ではなく、

夏バテになってしまってる方もいるかもしれません。

 

営業マンは体が資本です!

 

外回り営業マンが夏バテになりやすい理由は、

実は《食習慣》にあったのです!

 

外回りの営業マンはなかなか昼食がとれない

 

僕自身も銀行で外回りの営業をしていた時、

一番苦しかったことが、

《時間がなくて昼食がとれない》

ということでした!

 

僕自身担当していた地域が

銀行の支店から車でかなり距離があるところだったため、

お客さんと面談して食堂のある支店に戻ると、

時間が有効に使えないため、

ほとんど昼食がとれてない状況でした。

 

hungry-men

 

僕のように支店内に

食堂がある場合もあるでしょうし、

 

昼食費用が支給され、

外食をしている人もいるでしょう。

外食をされる方も同様に、

時間がないと思うので、

短時間で食べ終わる『丼ぶり』や『麺類』に

どうしてもなるのではないでしょうか?

500_10909916

 

実は、その食事、

夏バテを誘発してるんですよ!!

 

生活習慣による栄養不足で夏バテに

 

麺類は、

たんぱく質やビタミンを多く含む野菜などが少なく、

デンプンが多いため、

食べると糖質過多になってしまいます。

 

糖質をエネルギーに変える時に、

ビタミンB1という成分が使われます。

bitaminB1_02

 

このビタミンB1が少なくなると、

疲れやすくなるのです。

 

適正な栄養を摂取して夏バテ予防!

 

では、

そんな外回り営業マンが夏バテを防止するための、

食事をご紹介します!

 

丼ものを注文するのであれば、

肉だけしか入っていない牛丼を頼むのではなく、

スタミナ丼のような、

豚肉と野菜がミックスしてあるものを

注文してください!

 

スタミナ丼に大抵入っている、

ネギやニラにはビタミンB1の働きを助ける

”アリシン”という成分が含まれていますので、

豚肉に含まれるビタミンB1との相乗効果が期待されます!

 

130118_vitamin-b1-rich-foods

 

暑いからって、

冷たいざるそばとかうどんだけ食べてもダメですよ!

これで夏場でもバリバリ働けますね!!

山本 佳典

株式会社エス・プロモーション代表取締役社長 山本 佳典(やまもと・よしのり) 1989年岡山県生まれ 元三井住友銀行勤務。 個人の超富裕層顧客に対しての資産運用コンサルティング業務に従事。 官僚的・閉鎖的な企業体質への不満、 銀行でのキャリアステップ・ビジョンへの期待薄、 自身の才能・能力を持て余しているという虚無感 などを感じ、起業。 現在は、銀行員など大手企業・公務員からの独立起業成功実績No.1の会社を経営している、独立起業支援・経営コンサルタント。 現在、娘(1歳)息子(0歳)二児のパパ。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。