人間は面倒なことが嫌いですよね。

 

 

『あぁ~めんどくさいな~。』

80617374

 

お盆休み明けのビジネスマンの方は、

特に今かなりだらけてしまってる時かもしれませんね!

 

以前の投稿で、

サボることはいいことだ!と書きました!

もし読まれていない方は、こちらのリンクから↓

『サボることは悪いことじゃない!』

を読まれてみてくださいね!(きっと目からウロコですよ♪)

 

[aside type=”warning”]ただ、サボるのにも限度があります。

サボりすぎはNGです!![/aside]

 

なんとか楽したいな~って思った時、

あなたは、

①楽をしたいから、勉強や仕事をサボる人
②楽をしたいから、勉強や仕事の段取りを考えて工夫している人

 

どちらの人間ですか??

 

サボることは一時的な解放にすぎない

 

短期的に考えれば、

①の楽をしたいから、勉強や仕事をサボるほうが断然いいです。

 

だって面倒くさいことをしなくてすみますから。

 

ただ、これはとんでもない落とし穴です。

 

 

とある外回りの営業マンがいます。

本当におサボり癖がついてる人です。

 

[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”おサボり営業マン”]はぁ~めんどくさいな~。仕事サボって昼寝しとくか~[/speech_bubble]

 

って、コンビニの駐車場でお昼寝します。

74df6ea8d88234d2afb5cfb9b83ee227『ぐ~~~~~ぐ~~~~~』

 

[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”おサボり営業マン”]ふわ~。気持ちよかったな~。明日もここでサボるか~。[/speech_bubble]

 

毎日毎日これを繰り返します。

 

・・・・・

 

そして、恐怖の月末・・・・。

 

91b77d5fd7b1741e8f731a20fb92ae3d
『なんであんなに外回りしてるのに結果がでないんだ!どこかでサボってたのか!?』

 

『(ぎくっ!)い・・・いえ、そんなことは・・・』

 

・・・

 

段取りを立てることで結果的に楽できる

 

楽をしたいからといって

サボり続けると、ろくなことはないです。

 

 

そんなとき大切なのは、

≪段取り力≫です!

 

 

特に営業マンの場合、

月間の営業目標がまず大事なポイントになると思います。

 

 

目標は最終週に達成すれば良い、

と考えている人は、

三流の営業マンです。

三流です。

 

 

 

最終週はむしろ、

来月のネタの仕込みに動く週です。

 

 

そうすると、

目標達成がその前の週になるので、

結果的に、

終盤に数字に追い込まれることもなくなり、

来月に向けての準備を余裕をもってできるのです!

tumblr_nhgklsWD8O1sic2wro1_500『ふっ。余裕で仕事片付いたぜっ。』

 

 

 

段取りは余裕を生み出す、≪技術≫です。

技術はトレーニングで習得できるものですので、

しっかりと鍛錬していけば、

あなたも段取り力は手に入れられるのです!

 

山本 佳典

株式会社エス・プロモーション代表取締役社長 山本 佳典(やまもと・よしのり) 1989年岡山県生まれ 元三井住友銀行勤務。 個人の超富裕層顧客に対しての資産運用コンサルティング業務に従事。 官僚的・閉鎖的な企業体質への不満、 銀行でのキャリアステップ・ビジョンへの期待薄、 自身の才能・能力を持て余しているという虚無感 などを感じ、起業。 現在は、銀行員など大手企業・公務員からの独立起業成功実績No.1の会社を経営している、独立起業支援・経営コンサルタント。 現在、娘(1歳)息子(0歳)二児のパパ。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。