あなたはこんな経験ありませんか?

 

・・・・

面談予定のお客様がいます。

今日初めてお会いして、

あなたは商品提案までするつもりで準備万端です!

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”あなた”]今日は2時間ほどの予定でしたよね!よろしくお願いします![/speech_bubble]

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”お客さま”] すみません!後に急用ができまして、1時間に短くしてくれませんか?[/speech_bubble]

 

 

こんな時あなたは、

①プレゼンの準備もしているので、絶対にプレゼンをしてしまいたい。

②時間が十分にないので、今日は相手のニーズヒアリングに徹する。

 

どちらを選択しますか?

 

焦りは禁物

 

もし、①の選択肢をとるとどうなるでしょうか?

 

想定時間の半分の時間になり、

あなたはかなり焦っています。

 

『どうしよう!時間が全然足りないよ!でも、今日プレゼンやってしまいたいよ!』

と、逸る気持ちが抑えられず、

お客様のニーズヒアリングもままならぬまま、

プレゼンに突入です。

 

[speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”あなた”]今日はお時間もないということで、早速商品の提案にうつらさせていただきますね!!ではでは・・・・・(やばい、早くしなきゃ。時間がないよ〜)[/speech_bubble]

 

・・・・その時、お客さんはこんな心境です。

 

[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”お客さま”] え・・・もう売り込みかよ。全然乗り気じゃないなぁ・・・・[/speech_bubble]

 

そうなんです。

お客様がまだ商品の話を聞くという

ステージまで気持ちが乗ってきてない状況で、

商品の話をされても、

一向に聞く気が起きないのです。

 

 

そして・・・

プレゼン終了です。

 

[speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”あなた”]いかがでしたでしょうか?[/speech_bubble]

 

[speech_bubble type=”rtail” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”お客さま”] 検討します。(いや、いかがもなにも、全然乗り気じゃないし・・・・)[/speech_bubble]

 

残念ですね・・・・

 

時間がないならその日は焦ってプレゼンしない

 

『時間がない』って言われたとしても、

あなたはすぐにプレゼンしてはいけません。

 

相手が何を望んでるかヒアリングすることを

省略してしまうと、

完全に売り込みの色が強くなってしまいます。

 

『あ、この人は私のこと聞いてくれないんだな。』

これで一気に信用ガタ落ち。

興醒めしてしまいますね。

 

どこまでいっても

相手の話を聞くこと。

これ大事です。

 

相手目線に立ちましょう!

 

山本 佳典

株式会社エス・プロモーション代表取締役社長 山本 佳典(やまもと・よしのり) 1989年岡山県生まれ 元三井住友銀行勤務。 個人の超富裕層顧客に対しての資産運用コンサルティング業務に従事。 官僚的・閉鎖的な企業体質への不満、 銀行でのキャリアステップ・ビジョンへの期待薄、 自身の才能・能力を持て余しているという虚無感 などを感じ、起業。 現在は、銀行員など大手企業・公務員からの独立起業成功実績No.1の会社を経営している、独立起業支援・経営コンサルタント。 現在、娘(1歳)息子(0歳)二児のパパ。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。