『うまいこと相手の意見を言いくるめられたら契約になったのにな〜。』

ILM28048

 

というケースってありませんか?

 

 

”言いくるめる”と言うと、

少しキツいかもしれませんが、

 

例えば、

◎お互いに相手に対して、自分の商品をセールスしあう場面

sample

 

◎恋人から詰問される

Relationship difficulties. Young couple having a fight. White background.

 

◎会議、プレゼンをしたことに対して批判的な質問

shitsumon_boy

 

これらの場面で、

相手からの質問・反論に対して、

うまいこと反論し返すことができれば

その場をうまく切り抜けられますよね。

 

 

もし、

これらの場面で、

うまく反論できなければ、

 

契約に至らなかったり、恋人の尻にしかれたりと、

その場を不利な状況で進めてしまいます。

 

 

 

先日、

僕のクライアントからも

 

『相手にいろいろと言われてしまって、

言葉を返すことができずに結局話が流れてしまった・・・』

2000x1333x9a3c2f224344d980f3dc30-1024x682

 

という残念なセールスマンがいました。

 

 

そんなクライアントの彼にも教えた、

相手をうまいこと言いくるめて自分の意見を通すための3つの反論交渉術

を今日はお伝えしますね!

 

 

相手をうまいこと言いくるめて自分の意見を通すための3つの反論交渉術

 

1.言葉の定義を聞いてみる

578e65a6cf5e24952050b2f133c5a379

 

言葉の定義というのは、

人によって異なるものです。

 

そして、

だいたいの人は自分自身の決めた定義に、

相手のことも当てはめようとします。

 

 

もし、

相手がこっちを言いくるめてきていたら、

相手の発している言葉の定義を確認してみましょう。

 

お互いの言葉の定義が曖昧なまま、

物事を進めないほうがいいでしょう。

 

『相手はこういう定義でその言葉を使っているんだろう。』

と勝手な解釈で進めないようにしましょう!

 

2.話の終着点を自分で決めてしまう

cache.2914_bb14cc27e8a4f5bdfd63c72250b87f69ec7d9d24_l

 

自分の意見を通すためには、

”その場の話し合いの終着点を自分の都合のいいように決めてしまう。”

というのもうまい戦略です。

 

『つまり、この話し合いは、〇〇という結論になったらいいですよね!』

 

というように、

決めてやりましょう!

もっともらしく!

 

3.一旦全体を受け止めて、そして否定する

catchball

 

これは、

心理学でいう『イエスバット法』と言って、

一旦肯定してから、否定をすることで、

相手は一度認められている状態なので反論がしにくい、

という状況を生むことができるのです。

 

すぐさま否定するのではなく、

肯定からの否定ですね!

 

 

ここぞという自分の意見を通したいときには、

意識してみてくださいね!

山本 佳典

株式会社エス・プロモーション代表取締役社長 山本 佳典(やまもと・よしのり) 1989年岡山県生まれ 元三井住友銀行勤務。 個人の超富裕層顧客に対しての資産運用コンサルティング業務に従事。 官僚的・閉鎖的な企業体質への不満、 銀行でのキャリアステップ・ビジョンへの期待薄、 自身の才能・能力を持て余しているという虚無感 などを感じ、起業。 現在は、銀行員など大手企業・公務員からの独立起業成功実績No.1の会社を経営している、独立起業支援・経営コンサルタント。 現在、娘(1歳)息子(0歳)二児のパパ。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。