『ブログをもっと多くの人に拡散したい!』

 

と思って、

Facebookやツイッターなどに

ブログ記事のリンクを貼り付けて、

シェアしている人ってすご〜く多いですよね。

 

 

実際、僕自身もやってます。

 

 

検索エンジンからの流入がどんどん増えてくれば、

SNSからの流入にそこまで頼らなくてもいいようになりますが、

ブログ公開初期の段階では

SNSからの流入は有効な入り口になりますからね!

 

 

そんなSNSシェアをする時に

それはもうめっちゃ大変なくらいに

『もったいない』ことをしている人がたくさんいるんです!

 

 

それは何かというと、

『ブログを更新しました』

 

としかシェアする投稿に書かない

ってことなんです!!

 

 

『あ!私のことだ!ドキッ!』

って思われた方も少なからずいるんではないでしょうか?

 

 

これ、

めちゃくちゃ損してるんですよね〜

 

これ以上損したくない方は

最後まで読み進めていってくださいね!

 

もったいない理由①:Facebookのルール改定に反している

 

ブログ記事のリンクを貼り付ける

Facebookのルールが変わったのってご存知ですか?

 

どんなルールになったかというと、

『強引にクリックを狙うような投稿の表示を減らしていく』

ということなんです。

 

 

『ブログを更新しました』

ってだけ書いていると、

実際にブログ記事に飛ばずに

『いいね!』だけされている可能性が高く、

そのような記事は悪質な記事だということで

今後Facebookのニュースフィードに表示されなくなる可能性があるのです!

 

ためにならない記事、つまらん記事だというように

Facebookに勝手に判断されてしまって

ペナルティを受けてしまうんですね・・・

 

 

これは大損ですね・・・

 

 

もったいない理由②:まったく読む気が起きない。

 

正直、ほんとに読む気が起きません。

 

だって絶対手抜きしてますもん。

 

この『ブログを更新しました』って表示されるのは

アメブロなどでいう『自動投稿機能』を使っているからですが、

自動投稿機能を使うと

ブログを更新したと同時に他のSNSで公開されるので

すごく便利なようですが、

その反面、

『ブログを更新しました』という素っ気ない文がつきます。

 

 

そもそも、

なぜあなたはFacebookにブログをシェアするんですか?

 

わざわざ記事のリンクをクリックしてまでも、

読んでもらいたいからですよね?

 

人はクリック数が増えれば増えるほど

めんどくさくなる生き物なので、

『これは読む価値もないものだ』と思われたら

クリックされるはずがないですよ。

 

 

だから記事が読まれずに

アクセスも集まることなく、いいね!もされないんです。

 

めちゃくちゃもったいない。

 


 

『ブログを更新しました』

しか書いてないと、なんでもったいないかは

わかっていただけましたか?

 

ブログ記事を開いてもらえるように

うまく紹介文を書くことも

手抜きすることなくやりましょう!

 

それだけで全然結果はかわってきますよ!

山本 佳典

株式会社エス・プロモーション代表取締役社長 山本 佳典(やまもと・よしのり) 1989年岡山県生まれ 元三井住友銀行勤務。 個人の超富裕層顧客に対しての資産運用コンサルティング業務に従事。 官僚的・閉鎖的な企業体質への不満、 銀行でのキャリアステップ・ビジョンへの期待薄、 自身の才能・能力を持て余しているという虚無感 などを感じ、起業。 現在は、銀行員など大手企業・公務員からの独立起業成功実績No.1の会社を経営している、独立起業支援・経営コンサルタント。 現在、娘(1歳)息子(0歳)二児のパパ。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。