昨日、クライアントさんからこんな相談を受けました。

コーチ・コンサル業をしてる方です。

 

『あぁ、人より優れた特徴がなくて困ってるんですよ。

どうやったら差別化できるんですかね〜?』

08e52cdf6522eafd070571b437159297_s-300x200

 

この《差別化》ってことば。

聞きますよね。

 

特に最近は、

コーチ、コンサル業をされる方が

かなり増えてきていて、

市場の中で尖った存在になる必要があると

考えての発言だと思われます。

 

ここでいう《差別化》

『人よりも優れているところ』

ってしていますが、

それ。

 

大きな間違いなんです!!

 

差別化とは、

『優位性』ではなくて、

『違い』なのです!

 

優位性だと思っているとドツボにハマる

 

もし、差別化を《優位性》と捉えていると、

どうなるか。

 

『あぁ、あの人には自分は勝てない。』

『こんな強みもなにもない自分じゃ相手にされない。』

3d people -  man, person presents "good" and "bad" words

 

 

と、常に人と『比較』をし続けることになり、

自信をもって自分の商品・サービスを

世に出すことができなくなってしまうのです。

 

正しい差別化の仕方

 

それでは、正しい差別化の仕方はどのようにしたらよいのでしょうか。

 

簡単なものを2つ紹介します。

 

1.ターゲットをとことん絞る

images-2

 

これが一番簡単な差別化の方法です。

ターゲットを広げすぎると、

競合他社が異様に増えてしまい、

それこそいろんな人と比較してしまいます。

 

なので、ターゲットをとことん絞り、

対象を狭めてやりましょう!

 

2.キャラクター

201603101148_06714

 

自分のコンテンツ云々ではなく、

あなた自身のキャラが差別化の要素になります。

『え・・・・そんな変わった人間でもないのに・・・・。』

と思うかもしれません。

 

無理して変なキャラを作る必要がありません。

 

等身大のあなたらしいあなたでいいんです。

 

そのあなただから、

ターゲットには響くのです。

 

 

変に背伸びをせず、

あなたらしいじぶんでいきましょう!!

山本 佳典

株式会社エス・プロモーション代表取締役社長 山本 佳典(やまもと・よしのり) 1989年岡山県生まれ 元三井住友銀行勤務。 個人の超富裕層顧客に対しての資産運用コンサルティング業務に従事。 官僚的・閉鎖的な企業体質への不満、 銀行でのキャリアステップ・ビジョンへの期待薄、 自身の才能・能力を持て余しているという虚無感 などを感じ、起業。 現在は、銀行員など大手企業・公務員からの独立起業成功実績No.1の会社を経営している、独立起業支援・経営コンサルタント。 現在、娘(1歳)息子(0歳)二児のパパ。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。