昨日は《メンタリストDaiGo》が

特別講師として登壇するセミナーに参加し、

【恋愛・婚活】に関わる心理術を学んできました!!

kkoc_婚活DaiGo_A4

 

や〜、ホンモノのDaiGoはすごかったですね!!

 

恋愛と限定するよりも、

そもそものコミュニケーションをより円滑にするための心理術

科学的にも実証されている即実践できるものだったので、

かなり勉強になりました!!

 

 

1時間半ほどの短い時間でしたが、

その中でも莫大な、

超ためになる新しい情報・テクニック・スキルが満載だったため、

今もその内容を振り返っているところです!

 

 

 

あなたは、

新しく何かスキルを学ぶ時、

『あぁーーーーーー!いろいろありすぎてわからん!パニック!』

35731-04

って悲観的になったり、

 

『できるだけ早く習得して、他のライバルよりも成果をあげてやりたい!!』
4c7580d053e21a7f34720692ccadc0b6

って意欲をメラメラにたぎらせたりしてませんか?

 

 

そんなあなたの

パニックを解消し

また

成果を早くあげるための、

【効率的にスキルを習得する方法】

お伝えします!

 

 

以前の投稿に書いた内容の

反復になる部分もありますが、

大事なことが満載なので、

今回ぎゅぎゅっとまとめています!

 

効率的にスキルを習得する5つの方法!!

 

1.時間を短く区切ってインプットする

data32

 

一般的に、

◎成功者や成果をあげる人は、長時間ぶっ通しで成果をあげられる人だ。

と思われがちですが、

実はそれは大きな間違いです。

 

集中力というのは、

長く続いても120分

 

それ以降になると、

どんどん集中力は低下してしまうので

あまりダラダラと、スキル習得のための学習をしても

逆効果なのです。

 

では、どうしたら良いかというと、

あえて短く時間を区切って、

しっかりと休憩を挟んで継続するんです。

1309068top

 

学習90分→休憩20分→学習90分→休憩20分・・・・

と継続したほうが、

学習のモチベーションを高く維持できるのです。

 

[aside type=”normal”]

(過去の参考記事)

【サボることは悪いことじゃない!】

も覗いてみてください!

[/aside]

 

2.ビジュアル化して覚える

6580983437_97225eb280_b

 

暗記する項目があった場合には、

それを何かしら文字におこすと思います。

 

もちろん、

頭だけで覚えようとせず

紙に書き出すということも

有効な方法ではありますが、

文字だけでなく、

『イラスト、図式、チャート』

を書いたほうがより効率的に覚えることができます。

 

[aside type=”normal”]

(過去の参考記事)

【仕事のできる人が実践している!『暗記』の3つのコツ!】

も覗いてみてください!

 

[/aside]

3.同じものをやり続けるより、違うものを組み合わせる

abe5f370

 

人間の脳みそは単調なことをすごく嫌います。

同じ情報が入り続けると、眠くなるのです。

 

そうならないためには、

定期的に新鮮な情報を入れることをおすすめします。

 

休憩をして頭を休ませることもそうですが、

やることにも変化をもたらせましょう!

 

4.動きながらインプットする

SONY DSC

 

二宮金次郎は、

江戸時代末期に農民の子供として生まれ、

『本を読む時間があったら働け。』と親に言われていました。

 

勤勉だった金次郎は、

働きながら薪を背負って歩きながら本を読んでいたそうです。

 

 

この歩きながら学ぶというのは、

実は脳科学的にも有効な方法で、

大脳辺縁系にある『海馬』というところが関係します。

ill01

 

この海馬は記憶をコントロールしたり、

集中力に関係したりするのですが、

運動することによって、

『アセチルコリン』という神経伝達物質が生成され、

海馬からシータ波が生成されます。

すると、記憶力・集中力が増大するのです!

 

軽く立ち歩いたり、背伸びをするくらいで十分です。

 

5.先生になる

school_sensei_kokuban

 

受動的な学習では

スキルの定着は低下します。

 

それをわかりやすく表した、

《学習のピラミッド》

というものがあります。

 

それぞれの学び方によって、

どれくらいの記憶定着率があるかを

示しています。

 

05

 

これによると、

 

学習定着率
◎講義(先生が一方的に喋るのを聞く):5%

 

◎読む(資料を読む):10%

 

◎視聴覚教材(視覚化する・音声を使う):20%

 

◎デモンストレーション(ホンモノを見せる、実演する):30%

 

◎グループ討論(集団で討論する):50%

 

◎自ら体験する(実際にやってみる、参加型):75%

 

◎他人に教える(教える、すぐに実践してみる):90%

 

 

これだけの結果の差がでます!

 

グループ討論以降の

《積極的な学習》は進んでやっていきましょう!

 

 

まずは、グループ討論ですが、

いろんな人との価値観の交流で、

自分の考えをアウトプットすることは

思考の整理や新しい気づきになります。

 

 

次に、自ら体験するということですが、

自分がこれからやろうと思っていること、

ビジネスで例えて言うなら、

すでに成功している人が行っている戦略を

試しに自分で”お客さん”としてやってみるのです。

free-illust43184

 

セミナーに参加してみたり、

メルマガを登録してみたり、

体験セッションを受けてみたり、

教材を購入してみたり。

 

そうすることで、

『あ、自分もこういう風にやれば成功するんだな。』

という発見になり、最短最速で成功に近づきます!!

[aside type=”warning”]

騙されたと思ってやってみてください。ほんとに価値がわかると思いますよ。

[/aside]

 

そして、本題の教えるということですが、

何か学習する際には

最初から『誰かに教える』ということを

念頭に置いてやることで、

『絶対に習得しないと!!』という

適度なプレッシャーになります。

 

また相手に教える時に大事なのは、

『わかりやすく、伝わるように』教えるということですよね。

 

教えるということで、

こんな格言が残っています。

 

『6歳児に説明できなければ、理解したとは言えない。』

                        ── アインシュタイン

教えられるレベルまで目指せば

あなたのスキルはぐんぐん定着し、

質も上がっていくでしょう!


いかがでしたか?

今まで取り組んでみて、なかなかうまくいかなかったことでも、

これから新たに取り組む未知のことでも、

『絶対に成功してやる!!』

という強い想いのある方は

ぜひ実践されてみてくださいね!!

 

 

山本 佳典

株式会社エス・プロモーション代表取締役社長 山本 佳典(やまもと・よしのり) 1989年岡山県生まれ 元三井住友銀行勤務。 個人の超富裕層顧客に対しての資産運用コンサルティング業務に従事。 官僚的・閉鎖的な企業体質への不満、 銀行でのキャリアステップ・ビジョンへの期待薄、 自身の才能・能力を持て余しているという虚無感 などを感じ、起業。 現在は、銀行員など大手企業・公務員からの独立起業成功実績No.1の会社を経営している、独立起業支援・経営コンサルタント。 現在、娘(1歳)息子(0歳)二児のパパ。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。