『だから、一体何が言いたいの〜?』

『全然話面白くないんだけど〜。』

741283_97524880

 

って直接的に言われている人、

 

もしくは、

 

『う〜ん、自分の話イマイチ盛り上がらないな〜。』

Couple Talking at a Cafe

って自分の口下手っぷりに

モヤモヤしてはいませんか?

 

 

以前の投稿で、

話上手な人は『論理的に』話している。

ということをお伝えしましたね。

覚えてますか?

 

[aside type=”normal”]忘れている方は、

【『話上手になりたい!』なら『数学的な』話し方をすること!】

を要チェックです![/aside]

 

 

この論理的な話し方をするのは、

やはりトレーニングが必要です。

 

1日ですぐにできるということは

100%ありません。

 

 

ですが、

もしこの論理性が欠けていると、

・意中の女の子を口説き落とすこともできない

Man cruying, broken heart

 

・セールスをしても買ってくれない

%e5%a3%b2%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%83%9e%e3%83%b3

 

 

 

・上司とのコミュニケーションがとれない

Two business men fighting, studio shot

 

・・・・などなど、

各方面で苦労します・・・・。

 

 

できればこの『論理性』

身につけたいですよね?

 

 

 

今日はですね、

 

この『論理的な』話し方を

身につけるための、

《魔法の5つの言葉》をご紹介します!

 

話上手になる《5つの魔法の言葉》

 

これから紹介する5つの言葉は、

”自分自身に対して投げかけてもらう”

言葉です。

 

これから自分の子供を論理的な子に

成長させたいなら、

この言葉をかけてあげるといいですね!

 

 

 

話上手になる《5つの魔法の言葉》
1.要するにどういうこと?

2.例えばどういうこと?

3.他にはどんなことがあるの?

4.なぜなの?

5.どうすればいいの?

 

 

1.要するにどういうこと?

6a79d9c9df450a35043f95b545803240-m

 

話が全然まとまっていない人は、

とにかくダラダラと話すので

聞いてる方はしんどくなります。

 

『つまりどういうことなの?』

『要するにどういうことなの?』

 

と、要点を簡潔にまとめる力をつけることで、

相手は受け取りやすくなります。

 

 

2.例えばどういうこと?

id-100249108

 

話が面白くない人は、

とにかく抽象的でわかりにくい話をします。

 

そういう人は、

『例えばどういうこと?』

という言葉をかけて、

より具体的な話をしましょう。

 

 

そして、例え話をするのであれば、

話相手にとってすごく身近な話をしましょう。

 

 

例えば、仕事のしんどい話をしようとして、

事務職の人にたとえ話をする時に、

『例えば、営業でノルマが課されることってしんどいですよね〜』

って言ったとしても、

全くイメージがつかないわけです。

 

 

人がイメージできるのは、

あくまでも自分の経験のうちからでしか

具体的なイメージはできないのです。

 

 

たとえ話をするときは、

相手にとってわかりやすいたとえ話をすることが鉄則です。

 

 

3.他にはどんなことがあるの?

youngchoice1

 

先ほどの『具体的には?』

ということは、

垂直に深く聞いていく聞き方ですが、

 

『他にはどんなことがあるの?』

と聞くと、

水平に展開することになります。

 

 

より幅広い話を展開することになるので、

語彙力や発想力が鍛えられますね。

 

 

4.なぜなの?

2635-16040115031k28

 

『なぜ?』

と聞くことで、

その事柄の背景や理由などを深く考えることになります。

 

浅いことで終わらせるのではなく、

深く深く考えるクセがつきますね。

 

 

5.どうすればいいの?

027_srmd_001

 

 

『どうすればいいの?』

って自分に問いかけていくと、

 

より具体的な考え方、行動、発言をクリエイティブに考えることができます。

 

具体的な方法を考えるクセをつけることで、

より具体的な解決策や方法を相手に伝えることもでき、

より信頼を置いてくれることでしょう!

 

 


 

いかがでしたか?

 

5つのポイントを押さえることで、

より論理的な思考を鍛えることができ、

おもしろい話をすることができるようになりますね!

山本 佳典

株式会社エス・プロモーション代表取締役社長 山本 佳典(やまもと・よしのり) 1989年岡山県生まれ 元三井住友銀行勤務。 個人の超富裕層顧客に対しての資産運用コンサルティング業務に従事。 官僚的・閉鎖的な企業体質への不満、 銀行でのキャリアステップ・ビジョンへの期待薄、 自身の才能・能力を持て余しているという虚無感 などを感じ、起業。 現在は、銀行員など大手企業・公務員からの独立起業成功実績No.1の会社を経営している、独立起業支援・経営コンサルタント。 現在、娘(1歳)息子(0歳)二児のパパ。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。